mosyoesyoe's blog

徒然書いたら結果、今のところ、自社の宣伝。お得情報。パソコンTips。雑感。

パソコンそのままでHDD引っ越し:Vista&XP

以前、WindowsVistaでSSDに引っ越すエントリを書いたのですが

Windowの起動HDDをSSDに:Vista篇 - mosyoesyoe's blog

その時はLinux上でGpartedを使ったのですが、今度はPartimageを使ったリカバリのやり方です。

前回の記事で同じようにできると書いておきながら、自分でできませんでした。。。

なので、成功した方法を記録しておきます。前回の記事で書いたmbr修復が上手くいかなかったのもので。。。

 

やりたいこと

 

Partimageで保存してあるHDDのイメージ(正確にはパーティーションイメージです)を利用して、起動パーティーションを別のHDD(もちろんSSDでも可)にリカバリして、HDDの引っ越しをする

 

用意するもの

 

WindowsXPの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

WindowsVistaの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

引っ越しに使用するlinux(partimageがインストールされてい使えること)

引っ越しのパーティーションイメージ

 

この方法の利点は、ある時点でのパーティーションイメージに復元できることです。前回のエントリに書いたようにもうサポート切れのWindowsXPのインストール直後でかつ全てのアップデートが適用されたイメージにいつでも戻せます。

また、前回のやり方では、コピー元のHDDとコピー先のHDDを同時に接続して、コピーを指揮するLinuxを立ち上げないといけません。コピー先とコピー元を逆にやると悲惨なことになりますので、その辺も避けられるかと。

私はLinuxのインストールされたHDDにいろいろなパーティーションイメージが保存されています。

 

手順

 

  1.元のHDDから、パーティーションイメージを保存する。(以後、もとのHDDは不要です。時間的には、次の作業と離れていてOKということ)

  2.引っ越し先のHDDにリカバリするための下準備

  2-1 引っ越し先のHDDとCD(とかDVD)だけ接続し、インストールディスクで起動。引っ越し先のHDDに新規のクリーンインストールを始めます。パーティーションサイズは、元のHDDのパーティーションサイズより大きくないといけません。

  2-2 インストールが始まり、ファイルのコピー途中でインストールディスクをイジェクト!(<乱暴)

  2-3 HDDが起動する時「BOOTMGR is missing」と表示されて、起動できなければ正しい状態です。

 3.LinuxのPartimageを使って、引っ越し先のHDDに、パーティーションイメージからリストア

 4.ここで、パーティーションサイズが元のHDDのサイズになっているので、新しい方が容量大きいなら、gpartedで広げるとよいでしょう。

 5.今回XPはこれで立ち上がりました。Vistaの方は、再度、インストールディスクで起動。コンピューターの修復に進むと「システム回復のオプション」で一番上の「スタートアップ修復」という、まず役に立たないと思っていたやつを選択。すぐに修復が終わり、再起動になると思います。無事、立ち上がれば成功!経験的に本体が変わらないHDDの引っ越しでは、ライセンス認証は求められません。

 

2のHDDの下準備でmbr等の起動プロセスの最初の部分をインストールディスクにやってもらうのが、楽という結論です。前回bootrecコマンドで新品まっさらのSSDに引っ越しできたと思うのですが。。。

 

元のHDDに入っていたOSは、XP,Vistaとも今回使ったインストールディスクでもともとシステムが構築されていたものです。XPとVistaのディスクを逆に使ったら、まず駄目だと想像しますが、メーカー製のノートPCをOEM版のインストールディスク使って、容量拡大やSSD化できるのでしょうか?ちょっと興味のあるところです。

 

Partimageの使い方にまるでコメントしていませんが、情報あふれているので、調べてみて下さい。RESTOREは2番目のパーティーションイメージのみ使い、MBRのRestoreは上手くできなかったので使っていません。

フィリピン航空では事前にダウンロードしておこう

出張の備忘を少しずつでも書き残そうとしているのですが、やはり出張の前後は忙しくなるものですね。ふぅ。

 

出国前に要チェックな情報。

フィリピン航空でのフライトだったのですが、機内の様子が昔と違う。。。座席の正面にはテレビモニタもないし、肘掛けにオーディオ端子もチャンネルボタンもないんですね。驚きました。

 

で、狭い機内をどう寛ぐのかというと、事前にスマホ等にダウンロードしておいたアプリを使って、オンデマンドで映画見たり、音楽聴いたりするそうです。時代は変わったものです。。。

 

そのアプリ

PAL iN AiR Player - Google Play の Android アプリ

iphone ipad系もApp Storeにあるのでしょうけど、PC環境から探すの断念。。。

Windowsに入れるのもないのかなぁ。。。

 

「機内サービス悪いな!」と怒りたくなるような仕様ですが、事前に準備がいるということで、覚えておきましょう。他の航空会社もこんな風になっていくのでしょうか。合理的だとは思いますが、事前にというのが。。。

私はもちろん知らないで乗り込んでしまいました。

 

2017/3/5追記 リンク切れなので、新エントリ参照ください。

フィリピン航空では事前にダウンロードしておこう:2017年版 - mosyoesyoe's blog

網戸の戸車交換:YKK製HHT-0011を我流交換

休みの日に回らなくなった網戸の戸車の交換をしました。

純正の部品は下記のものですが、一般的なものらしくネットで探すと300円切るくらいで出ています。

2M網戸用戸車 HHT-0011 【交換要領書付】: 網戸の修理・DIY部品 | 窓(サッシ)やドア、網戸の修理、DIY部品。YKK APオンラインショップ。

ただ、交換要領書がついてないものを買ってしまい。ネット情報に頼ったら大変だったので、備忘。

ネット情報から推測するに、網戸を分解するのが正しいやり方のようです。真似しようとしましたが、網戸の張り替え作業もする羽目になるのではないかという状況になったので、結局なるべく分解しないようにして、我流で交換しました。

用意する工具(使ったもの)

  • ハンマー
  • ドライバーみたいな堅い棒
  • ラジオペンチ
  • 普通のサイズのカッター
  • 高さ調整用のプラスドライバー

まず構造ですが、下の写真のような部品が入っています。赤つけたところが突起になっていて、そこが嵌まっています。

f:id:mosyoesyoe:20150927142329j:plain

f:id:mosyoesyoe:20150927142344j:plain

なので、網戸からそいつを取り出します。捨てるところなので、枠は痛めず、部品は壊すという考えで。まずハンマーと棒で押し出そうとすると少し緩みます。で、突起の部分にあたりをつけて、カッターの刃を入れハンマーでたたいて、突起を切り落とします。太い側(下の写真の下の矢印側)を落とせば、あとはラジオペンチでつぶしながら引っ張れば取れます。

入れるのは、丁寧にハンマーで押し込めばOK。逆入れ注意です。写真の通り溝の残り上下が幅違います。いっぺんに両側2個外さないで、1個ずつやるのが確認しやすいです。

あとは、サッシに入れたあと、部品についているネジが高さ調整なのでドライバーで調整して完成。

網戸の枠の太いネジはいじらないで交換できました。このネジは網戸の枠自体を分解するためのものです。

 

2018/5/27 網戸タグをつけました。

出国時に(多分)とても便利:自動化ゲート

海外出張で長らく留守にしていました。そして、スマホだけなので、デジタルデバイドを感じながら生活していました。

 

さて、お得情報ということで、出国時に見た「自動化ゲート」

成田空港の出国審査の列って、時間もあるのでしょうけど、結構混みますよね。その脇で、スーパーのセルフレジよろしく職員一人に対してなにやら機械の前でぱっぱとイミグレを抜けていく人達。

はじめ、空港とか航空会社の関係者かと思ったのですが、違うのですね。

法務省:自動化ゲートの運用について(お知らせ)

なんと、パスポートと登録された両手の指紋で、セルフで出国できてしまうそうです。しかも、出国の時、その場で申請して使えます。(リンク先にあるとおり、成田空港だと(8~17時受付)

パスポートが変わると再申請ということもあり、気づいたのが列も半分くらい進んだこともあり、私はやりませんでしたが、来年には新パスポート。もしまた海外に行くことがあるなら、やってみたいと思いました。(私のパスポートはまだ3回しか使われていない)

 

ちなみに帰国時も同じことをしないといけないようです。帰国時は、そんな並んだ経験ないですが。

温故知新~戦後70年

退官された大学院の指導教官に押しかけで会いに行き、昔話に花を咲かせた夏休み。

戦後70年ということで、新聞マスコミいろいろと記事が出ています。私が見たのはほんの一部ですが、心に突き刺さった言葉

シンガポール・ラジャラトナム国際問題研究所レオナルド・セバスチャン准教授

談話で、後の世代に「謝罪を続けさせる宿命を背負わせてはなりません」とあるのは、首相の強い思いだろう。ただ、それに続く「過去の歴史に真正面から向き合う」とは果たしてどういうことなのか。おそらく、日本自身がまだその答えを出せていないのではないか。

(読売新聞2015年8月15日)

浅薄に答えるなら、「本当にあった事実を事実として捉え、それに目を背けない」ということであろうか。

この夏、大学院時代を思い出すきっかけがあって、「東方學」(第百三十輯 平成27年7月)に「先學を語る ー溝口雄三先生ー」という記事が載っていました。私も授業を受けて大変刺激を受けました。すばらしい方でした。その先生がこんなことを言われていたのを思い出しました。

日中間の戦後の問題は大変難しい。日本人の戦争体験がばらばらだからだ。朝鮮・中国に侵略したのも日本だし、原爆の被害を受けたのも日本。ソ連に追われ大変な思いをして来た人も多い。戦後、アメリカに占領されアメリカに負けたという意識の人も多いだろう。中国に負けたという意識は逆に薄いのではないか。そんな様々な戦争体験をしてきた人の集まりが一括りに日本人にされている。

記憶で書きましたので、あくまで私がそう理解したという話で勘弁を。

歴史認識と言っても、それぞれの体験が大きく異なっていて、それに対する印象も大きく違うでしょう。そして、その人たちはまだ歴史の証人として生きています。政治の上では「その問題は解決している」「終わった話だ」とされるのは、それは納得のいかない話だと思います。それぞれの中では終わらないで続いているはずです。政治の俎上に再び上がることについては私は否定的ですが。

「語り継ぐ戦争」も人それぞれ。それがすべて混ざり合って、日本人が共通して「あの戦争」と言えるようになるのでしょうか。そして隣国と「あの戦争」で同じものを指しながら話し合えるのでしょうか。

「日本自身」がまだその答えをだせていないのではないか、という指摘は、溝口先生の言われていた一括りにできない「日本人の戦争体験」が、未だに共通化されて「日本の戦争体験」になっていないことを見抜かれた、もしくは理解してもらえたことの現れなのかもしれません。

おすすめフラッシュゲームその2:Battle Cry

FlashPlayerの脆弱性がネットに散見されてますが、気にせず、紹介。もう1年近くやっています。

f:id:mosyoesyoe:20150714231745p:plain

1000ポイントの中で、部隊を編成して、敵軍と戦わせます。会員登録すれば、ネット上の人たちとマッチングされて、延々と戦うことになります。

同じ敵軍とは結果は必ず同じということで、ランクごとに(10勝ち超すと上のランクへ)分けられたグループ内で勝率が少しでも良くなるように調整しながら、戦わせます。

「超絶ユニットで無双」<「ちまちま低コスト大軍団」(上の写真みたいの)<「魔法で全体攻撃」という3すくみじゃんけんが上手くデザインされていて、とても楽しいです。

でも、最後のアップデートでコスト0ユニット(MisformMythic)が導入されるなど、ちょっと大味になったのと、部隊の揃っていない入門者がまるで勝てないのであろうところが薦めにくくなったところでしょうか。wikiも更新止まってますし。

BattleCry 攻略Wiki - BattleCry 攻略Wiki

 

何点かアドバイス

・マッチングのランク1は、なぜか過疎で滅多にマッチングしません。すぐマッチングされなかったら、別の機会にした方が良い気がします。

・開始時にユニット数に応じて体力増える系のアイテムは、バグなのか上手く機能していない気がします。

・魔法系対策は時間を遅くするにも、上位になると60秒くらい遅くしないといけなくなります。発想を変えて、敵の詠唱時間を早くするのを利用して、こちらも魔法を唱えて、残り部隊同士で勝つことを考えるのはいかがでしょうか。死後、数秒で出てくるスケルトンとかも有効活用しましょう。

・「無双ユニット」対策は、上下に振って、短時間に大量の飛び道具を浴びせることです。左部隊の3列目の砲台などは、破壊される際に上下に動いてくれます。

2015/7/19 リンク先修正

2015/7/22 再度リンク先修正

おすすめフラッシュゲームその1:Triple Tower Defense

役に立つ情報と言いつつ、PCで楽しめる無料ゲームを紹介。時間つぶし以外の何物でもない恐ろしい麻薬ゲームです。

私は結構タワーディフェンスと呼ばれるジャンルのゲームが好きなのですが、その中でこれはシンプルで面白いです

Triple Tower Defense Game - Play Games Of Triple Tower Defense

 

赤・青・緑の砲台が同色三つ並ぶと合わさってレベルアップします。最後はレベル5になります。また、単純にゴールを目指す敵の足止めも考えつつ、配置するというパズル要素の強いゲームです。

コツは、序盤にいかに強力なレベルの砲台を構築できるか。はじめに置くレベル1の位置にレベル3・レベル5が来るということを意識しながらやると効率よく並べられます。私の場合、右下の二つが最優先です。

レベル5はこんな感じで22個置けるのが最大と思うのですが、いかがでしょう?

f:id:mosyoesyoe:20150706011104p:plain

ちなみに結構な確率で0%からロードされないです。たまに気が向いたときにやってみてください。