mosyoesyoe's blog

徒然書いたら結果、今のところ、自社の宣伝。お得情報。パソコンTips。雑感。

不動産

確定申告終えました

久々の更新になってしまいました。海外とか行ったので、そのことも書きたいのですが、まずは申告期限の迫った(所得税は3月16日まで)の確定申告をWeb上でやったので、報告。 昨年以上にデータの引き継ぎがうまくいったようで、不動産の青色申告をしてい…

下水道事業受益者負担金等の説明会に出席してきた

今まで浄化槽だった我が地元も下水道が通ることになったのは喜ばしいのですが、何やら負担金等がいるそうで、説明会に出席してきました。よくテレビで見る公民館とか体育館でやる住民説明会ですよ。前には作業着姿の市役所関係者がそんなにいらないだろ!と…

法人に住居を貸した時:新築建物の課税標準額

大家さんとしては、法人に家を借りていただくのは、ありがたい話です。法人側も節税的に有利なこともありますし。 まあそれはともかく、今日学習したこと。 リンクのタックスアンサーにあるとおり、法人が借りたり所有したりする建物を役員に貸す場合、賃貸…

実録棟上げの相場:千葉県北西部

貸家関係の仕事が立て込んでいるのですが、表記に関して備忘・公開。 工務店がいついつに棟上げ予定です、と連絡があったので、用意するものを聞いたら、 ・酒一升 ・塩小皿一杯 ・米小皿一杯 ・ご祝儀棟梁用2万円 ・ご祝儀他の大工さん各1万円 ・お食事代…

貸し地買い戻し>定期借家

例年3月9月は不動産の動く時期ですが、今年は数件あって大変です。 そのうち一つが今日あったのですが、書類が多くて時間かかりました。借地の精算の一例ということでちょこっと書いておきます。 約60年前に私の曾祖父と現在の借地人(Aさん)の父が土地…

昨日の続きですが

事業用のローンは建物の耐用年数までしか期間を設定できないと説明されて、すんなり納得したのだけど、それなら住宅ローンの35年て、ちょっと無理がありません?と今更思いました。 調べたら、 鉄筋鉄骨・鉄筋コンクリート 47年 れんが・石・ブロック 3…

今日仕事で知ったことの備忘

・貸家を建てる時に銀行に借り入れした場合、それは住宅ローンではない。住宅ローンは始めだけ固定金利とかあって分かりにくいので精査しないといけないですが、印象としては事業用ローンの方が有利 >つまり、持ち家をローンで組むより、借家住まい&事業用…

借家の更新:実印がいる?

つぶやきレベルの内容ですが、ある大手さんの契約書で、借り手の連帯保証人に「実印」が求められています。それはまあ連帯保証人本人が承諾した証明として必要かとは思いますが、更新の契約書にも書いてありました。2年に1回連帯保証人になったばっかりに…

貸し地の買い戻し契約

1ヶ月越しで契約完了。売った側も運用の難しい死んだ土地より生きた現金だし、こちらも近いだけに活用できるはず。しかし、これは前にも書いたとおり、地主が買い戻せる資金があった幸運なケース。(実家の所有する)全ての土地をそうできる訳ない。「地主…

貸し地の買い戻し

今日は実家の土地取引契約に同席しました。表記の通り、貸していた土地に相手方の建物が建っていたのですが、それを取り壊して更地で買い戻す契約です。借地権は立派な権利ですので、更地評価の6割とかを支払うことになります。仲介された不動産業者さんが…

貸家の経済性

都心は借地権割合9割が多いのですね。地主さんは所有地の権利が10%しか認められていないというのは酷い話です。いつの間にやら借地権が増えていってる訳ですからね。土地を貸している地主というのは、制度的に解体させる意図でしょうし、前に書いたとお…

火災保険の更新

毎年1回なのですが、省きたい雑務です。来宅いただいて手続きしているのに、言うことではないですが。 聞いた話ですと、地震保険は都道府県別で料率が決められているそうです。なので、うちの県だと、液状化被害の大きかった沿岸地域でも内陸でも基本的には…

貸し地の経済性:地主側から

更新料の相場は5%。承諾料の相場もまあ5%くらいとか言います。いろいろあるので、私の所の話で聞いて下さい。更地売買価格が基準として、坪100万円の土地があるとします。 まず、契約時にそれなりの契約料を受け取ります。受け取らないとまずいはず。…

貸地:更新料の話

私は実家の不動産管理をしています。戦後しばらくして貸した土地が多く残っていて、これがまた大変な話です。ネットでもよく聞くのが更新料のトラブルです。 弁護士ドットコム:更新料の支払義務 借主に支払い義務はないとはっきり書いてあります。でも条件…

家を借りる:大家さんとの交渉

ついでなので、大家さんの立場から、物件を探している方へのアドバイス。良い大家さんに当たるに越したことはないですが、それは家を見る以上に難しいことです。大体、仲介業者が入っていますし。。。 個人的にずばっと書くと、良い大家さんは借りる人がお客…

更新料:契約書

建物賃貸借契約の更新の際には、宅地建物取引業は関係がありません。でも、仲介に入る業者さんなんだから、プロっぽい仕事して欲しいとは思います。 お願いしている大手不動産会社さんですが、契約書が「重要書類在中」と書いた宅配便で来ます(業者は特定信…

更新料:賃貸借家

私の住んでいる地域では、賃貸借家は、敷金・礼金ありで、2年で更新。更新料も発生するケースが多いと思います。ニュースでも話題になるように、更新料については最高裁判決で契約として基本的には「有効」と判断されました。常識的な判断だと思います。青…

確定申告:E-TAX(Web版):青色申告篇3

最後に減価償却について。E-TAX上で減価償却をしようとすると、各パラメーターを選ぶだけで、自動計算されて大変ありがたいのですが、取得年月日によって、減価償却のやり方が拘束されてしまいます。で、減価償却は結構例外があるので、その辺はどうし…

確定申告:E-TAX(Web版):青色申告篇2

さて仕訳終わったら、試算表を出して、今度はEXCELに渡します。そして借方:貸方の合計額が等しいことを確認します。それからそれぞれの科目の残金が正しいことを確認します。でも、私は現金と普通預金だけかな。横方向が違う場合、記帳漏れがあるので、よく…

確定申告:E-TAX(Web版):青色申告篇1

日が空いてしまいました。この話書いているだけで、申告期限すぎてしまいそうです。 前回書いたとおり、MS-ACCESSに仕訳を入れていき、試算表を出しています。会社会計と違うところは、 「元入金」「事業主貸」「事業主借」の存在です。「元入金」…

確定申告:E-TAX(Web版):青色申告準備篇その2

青色申告は正規の簿記でやらないといけません。私は会社でもやっていますし、少し勉強もしたので(日商簿記2級合格)、ハードルはそれほど高くありません。 でも、どうしても計算が複雑になるところがあるので、PC環境について。私はMicrosoftのAccess200…

確定申告:E-TAX(Web版):青色申告準備篇

今回やってみてわかったことを備忘的に。(画像の貼り方が分かった!!) まず、青色申告するには「所得税の青色申告承認申請書」を出さないといけません。今、青色申告をしようとするのであれば、平成23年分の申告ですから、平成23年3月15日までに申…

確定申告:E-TAX(Web版)本当の事前準備篇

PC・インターネット環境はおいといて、カードリーダーと電子証明書が必要です。ここは、昨年やったことなので、うろ覚えですが。 電子証明書:市役所行って、住基カードを取得後、電子証明書として使えるよう手続きします。住基カード持っていれば即日発行…

確定申告:E-TAX(Web版)事前準備篇

今日は書きたいことが一杯あります。書ききれるかしら。 まず個人の平成23年確定申告が始まりました。日本国憲法三十条にある納税の義務を果たしましょう。筆者は今年は初めての青色申告でしたが、無事申告を終えたところです。(丸一日かかりました) E…

IT化

なんて平凡なタイトル!! Windows7 (64bit)+InternetExplorer9(もちろん32bit)環境がメインマシンなのですが、このはてなブログも数日使えませんでしたね。DNSエラーっぽい。 それはともかく、「【お知らせ】e-Taxをご利用の方へ」という、ちょっとドキッ…