mosyoesyoe's blog

徒然書いたら結果、今のところ、自社の宣伝。お得情報。パソコンTips。雑感。

本年もありがとうございました

f:id:mosyoesyoe:20151204113333j:plain年初にバックトゥザフューチャー3部作を観ようと心に決めたのですが、もう時間的に無理です。残念。

お茶の水の「書泉ブックタワー」が今年店じまいされました。昔、あるイベントのポスターを貼って欲しいとお願いに行き、快諾いただきましたのが、良い思い出です。閉店後、お茶の水三省堂書泉グランデで買い込んだのが、上の写真の面々。買うのが決まっているなら、通販でも良いのでしょうけど(上段はそういう類のものですが、さすが三省堂、ありました)、やはり店頭で興味を持ったものを物色できるのは、本屋さんの魅力です。

買った本に面白いことが書いてあったので、来年以降紹介できればと思っています。

さて、このブログも開設後丸4年が経ちました。6万5千ビューで、1日100近く見ていただいています。来年は10万ビューが見えてきました。その為には、もうちょっと頑張らないといけないなと思います。今後もお役に立つ情報を載せるべく、雑文綴ろうと思いますので、お付き合いいただければ幸いです。

本年もありがとうございました。よいお年を。

仏壇の掃除:大掃除失敗篇

f:id:mosyoesyoe:20151222152127j:plain

こっちは大失敗。仏壇の仏具磨きをするついでに、開き扉の内側の金ぴかを軽く拭いたら、あっという間に黒い地が出てきました。研磨剤がついたもので拭いてはいけません。我が家の仏具類は真ちゅうだったのですね。剥げた側面は塗装とかではなく、金箔だったのかしら。まだ生きている尊属に怒られる~。ひ~~。

仏壇修復系の情報探してみようかしら。何にせよ、皆様真似されませんように。

網戸の外し方:開き窓のタイプ

大掃除を終え、今年の残り時間をブログ更新に費やそうと思います。紅白みながらw

 

f:id:mosyoesyoe:20151229111517j:plain

我が家で一度も外されたことがない網戸があります。写真では分かりにくいかもしれませんが、片側開きで外に出るタイプの窓(開き窓・テラス窓)についた網戸です。窓ガラスが外に開き、網戸は屋内側に開いて使うのですが、上下にガタガタやっても外せませんでした。

f:id:mosyoesyoe:20151229111548j:plain

内側から見た様子。右側に開いたガラス窓があり、左側に屋内側に開いた網戸があります。

で、網戸がもう破れてしまっているので、窓ごと外すつもりで、側面のネジを外し出したところ。。。

f:id:mosyoesyoe:20151229112246j:plain

f:id:mosyoesyoe:20180527121929j:plain

んな感じで外れました。網戸とその枠で外れます。枠の左右両側(我が家のは8カ所)のネジで止まっていました。勉強になりました。

その後、網戸の張り替えに初挑戦。これは初めてでもそこそこにできます。障子の張り替えのが高難度です。

(2018/5/27 修正・追記 「網戸」タグ付け)

おすすめフラッシュゲームその3:2048

いや、暇でゲームやっているわけではなく、いろいろ忙しくて、更新が滞っています。

f:id:mosyoesyoe:20151210151634p:plain

で、このゲーム。2と2を合わせて4、4と4を合わせて8・・・と、最後2048まで作れば勝ちです。なぜか、検索してもらうとAIが解くページとかがあって(そして時々失敗するw)、単純だけどついついやってしまうゲームになっています。

勝つまでは、かなりやってしまいましたが、AIページの動き見たら、解き方がネタバレした気分になり、止めました。

スマホでもできるようなので、いかがなもんでしょう。

gabrielecirulli.github.io

パソコンそのままでHDDの引っ越し:まとめ

Windows10にメインPCをアップグレードする前に、Windows7環境をバックアップ兼ねて別のSSDにコピーしました。前のエントリの続きになりますが、まとめ

 

基本的に、パソコンの他のハードはいじらず、起動HDDを別のHDDに移すことがしたい。そのために、私の場合LinuxのインストールされたHDDから起動して、いろいろやっています。

 

LinuxのGPartedを使う方法

古いエントリで紹介したとおり、元のHDDと移行したいHDDの両方を接続し、グラフィカルにパーティーションをコピーします。今回Windows7でも成功しました。その後、mbrの修復等でOSのインストールディスクが必要になります。

Windowの起動HDDをSSDに:Vista篇 - mosyoesyoe's blog

成功したOS Vistaと7(7はシステムの起動領域があって二つのパーティーションをコピーしないといけません)

 

LinuxのPartimageを使う方法

直近のエントリで書いたとおり、まずインストールディスクで新HDDの領域確保や起動のmbrを作成したあとに、Linuxを立ち上げ、準備されている旧環境のパーティーションイメージを上書きします。

Windowの起動HDDをSSDに:Vista篇 - mosyoesyoe's blog

成功したOS XPとVista

 

後者のpartimageは過去の環境に戻すロールバック的な使い方がそもそも想定なのかなと思います。当たり前ですが上書きすれば昔の環境に戻れますから。

パソコンそのままでHDD引っ越し:Vista&XP

以前、WindowsVistaでSSDに引っ越すエントリを書いたのですが

Windowの起動HDDをSSDに:Vista篇 - mosyoesyoe's blog

その時はLinux上でGpartedを使ったのですが、今度はPartimageを使ったリカバリのやり方です。

前回の記事で同じようにできると書いておきながら、自分でできませんでした。。。

なので、成功した方法を記録しておきます。前回の記事で書いたmbr修復が上手くいかなかったのもので。。。

 

やりたいこと

 

Partimageで保存してあるHDDのイメージ(正確にはパーティーションイメージです)を利用して、起動パーティーションを別のHDD(もちろんSSDでも可)にリカバリして、HDDの引っ越しをする

 

用意するもの

 

WindowsXPの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

WindowsVistaの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

引っ越しに使用するlinux(partimageがインストールされてい使えること)

引っ越しのパーティーションイメージ

 

この方法の利点は、ある時点でのパーティーションイメージに復元できることです。前回のエントリに書いたようにもうサポート切れのWindowsXPのインストール直後でかつ全てのアップデートが適用されたイメージにいつでも戻せます。

また、前回のやり方では、コピー元のHDDとコピー先のHDDを同時に接続して、コピーを指揮するLinuxを立ち上げないといけません。コピー先とコピー元を逆にやると悲惨なことになりますので、その辺も避けられるかと。

私はLinuxのインストールされたHDDにいろいろなパーティーションイメージが保存されています。

 

手順

 

  1.元のHDDから、パーティーションイメージを保存する。(以後、もとのHDDは不要です。時間的には、次の作業と離れていてOKということ)

  2.引っ越し先のHDDにリカバリするための下準備

  2-1 引っ越し先のHDDとCD(とかDVD)だけ接続し、インストールディスクで起動。引っ越し先のHDDに新規のクリーンインストールを始めます。パーティーションサイズは、元のHDDのパーティーションサイズより大きくないといけません。

  2-2 インストールが始まり、ファイルのコピー途中でインストールディスクをイジェクト!(<乱暴)

  2-3 HDDが起動する時「BOOTMGR is missing」と表示されて、起動できなければ正しい状態です。

 3.LinuxのPartimageを使って、引っ越し先のHDDに、パーティーションイメージからリストア

 4.ここで、パーティーションサイズが元のHDDのサイズになっているので、新しい方が容量大きいなら、gpartedで広げるとよいでしょう。

 5.今回XPはこれで立ち上がりました。Vistaの方は、再度、インストールディスクで起動。コンピューターの修復に進むと「システム回復のオプション」で一番上の「スタートアップ修復」という、まず役に立たないと思っていたやつを選択。すぐに修復が終わり、再起動になると思います。無事、立ち上がれば成功!経験的に本体が変わらないHDDの引っ越しでは、ライセンス認証は求められません。

 

2のHDDの下準備でmbr等の起動プロセスの最初の部分をインストールディスクにやってもらうのが、楽という結論です。前回bootrecコマンドで新品まっさらのSSDに引っ越しできたと思うのですが。。。

 

元のHDDに入っていたOSは、XP,Vistaとも今回使ったインストールディスクでもともとシステムが構築されていたものです。XPとVistaのディスクを逆に使ったら、まず駄目だと想像しますが、メーカー製のノートPCをOEM版のインストールディスク使って、容量拡大やSSD化できるのでしょうか?ちょっと興味のあるところです。

 

Partimageの使い方にまるでコメントしていませんが、情報あふれているので、調べてみて下さい。RESTOREは2番目のパーティーションイメージのみ使い、MBRのRestoreは上手くできなかったので使っていません。

フィリピン航空では事前にダウンロードしておこう

出張の備忘を少しずつでも書き残そうとしているのですが、やはり出張の前後は忙しくなるものですね。ふぅ。

 

出国前に要チェックな情報。

フィリピン航空でのフライトだったのですが、機内の様子が昔と違う。。。座席の正面にはテレビモニタもないし、肘掛けにオーディオ端子もチャンネルボタンもないんですね。驚きました。

 

で、狭い機内をどう寛ぐのかというと、事前にスマホ等にダウンロードしておいたアプリを使って、オンデマンドで映画見たり、音楽聴いたりするそうです。時代は変わったものです。。。

 

そのアプリ

PAL iN AiR Player - Google Play の Android アプリ

iphone ipad系もApp Storeにあるのでしょうけど、PC環境から探すの断念。。。

Windowsに入れるのもないのかなぁ。。。

 

「機内サービス悪いな!」と怒りたくなるような仕様ですが、事前に準備がいるということで、覚えておきましょう。他の航空会社もこんな風になっていくのでしょうか。合理的だとは思いますが、事前にというのが。。。

私はもちろん知らないで乗り込んでしまいました。

 

2017/3/5追記 リンク切れなので、新エントリ参照ください。

フィリピン航空では事前にダウンロードしておこう:2017年版 - mosyoesyoe's blog