mosyoesyoe's blog

徒然書いたら結果、今のところ、自社の宣伝。お得情報。パソコンTips。雑感。

パソコンそのままでHDD引っ越し:Vista&XP

以前、WindowsVistaでSSDに引っ越すエントリを書いたのですが

Windowの起動HDDをSSDに:Vista篇 - mosyoesyoe's blog

その時はLinux上でGpartedを使ったのですが、今度はPartimageを使ったリカバリのやり方です。

前回の記事で同じようにできると書いておきながら、自分でできませんでした。。。

なので、成功した方法を記録しておきます。前回の記事で書いたmbr修復が上手くいかなかったのもので。。。

 

やりたいこと

 

Partimageで保存してあるHDDのイメージ(正確にはパーティーションイメージです)を利用して、起動パーティーションを別のHDD(もちろんSSDでも可)にリカバリして、HDDの引っ越しをする

 

用意するもの

 

WindowsXPの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

WindowsVistaの引っ越しの場合は、そのインストールディスク

引っ越しに使用するlinux(partimageがインストールされてい使えること)

引っ越しのパーティーションイメージ

 

この方法の利点は、ある時点でのパーティーションイメージに復元できることです。前回のエントリに書いたようにもうサポート切れのWindowsXPのインストール直後でかつ全てのアップデートが適用されたイメージにいつでも戻せます。

また、前回のやり方では、コピー元のHDDとコピー先のHDDを同時に接続して、コピーを指揮するLinuxを立ち上げないといけません。コピー先とコピー元を逆にやると悲惨なことになりますので、その辺も避けられるかと。

私はLinuxのインストールされたHDDにいろいろなパーティーションイメージが保存されています。

 

手順

 

  1.元のHDDから、パーティーションイメージを保存する。(以後、もとのHDDは不要です。時間的には、次の作業と離れていてOKということ)

  2.引っ越し先のHDDにリカバリするための下準備

  2-1 引っ越し先のHDDとCD(とかDVD)だけ接続し、インストールディスクで起動。引っ越し先のHDDに新規のクリーンインストールを始めます。パーティーションサイズは、元のHDDのパーティーションサイズより大きくないといけません。

  2-2 インストールが始まり、ファイルのコピー途中でインストールディスクをイジェクト!(<乱暴)

  2-3 HDDが起動する時「BOOTMGR is missing」と表示されて、起動できなければ正しい状態です。

 3.LinuxのPartimageを使って、引っ越し先のHDDに、パーティーションイメージからリストア

 4.ここで、パーティーションサイズが元のHDDのサイズになっているので、新しい方が容量大きいなら、gpartedで広げるとよいでしょう。

 5.今回XPはこれで立ち上がりました。Vistaの方は、再度、インストールディスクで起動。コンピューターの修復に進むと「システム回復のオプション」で一番上の「スタートアップ修復」という、まず役に立たないと思っていたやつを選択。すぐに修復が終わり、再起動になると思います。無事、立ち上がれば成功!経験的に本体が変わらないHDDの引っ越しでは、ライセンス認証は求められません。

 

2のHDDの下準備でmbr等の起動プロセスの最初の部分をインストールディスクにやってもらうのが、楽という結論です。前回bootrecコマンドで新品まっさらのSSDに引っ越しできたと思うのですが。。。

 

元のHDDに入っていたOSは、XP,Vistaとも今回使ったインストールディスクでもともとシステムが構築されていたものです。XPとVistaのディスクを逆に使ったら、まず駄目だと想像しますが、メーカー製のノートPCをOEM版のインストールディスク使って、容量拡大やSSD化できるのでしょうか?ちょっと興味のあるところです。

 

Partimageの使い方にまるでコメントしていませんが、情報あふれているので、調べてみて下さい。RESTOREは2番目のパーティーションイメージのみ使い、MBRのRestoreは上手くできなかったので使っていません。